仙台市博物館ボランティア三の丸会
法人格 | 任意団体 |
---|---|
団体名 | 仙台市博物館ボランティア三の丸会 |
ふりがな | せんだいしはくぶつかんぼらんてぃあさんのまるかい |
NPO法人の所轄庁 | |
---|---|
代表者氏名 | 仲嶺 信隆 |
主たる事務所のある市町村 | 仙台市 |
従たる事務所のある市町村 | |
設立年月日 | 平成 9年 6月 |
登記事項証明書の 法人設立の年月日 |
|
活動目的 | ボランティア会員相互の研鑚と親睦を図ることにより、博物館事業に寄与することを目的とする。 |
活動概要 |
(1)博物館常設展の解説、プレイミュージアムの補助及び館庭(仙台城三の丸跡)の案内
(2)会員相互の研究会並びに、学芸員を招いての研究会の開催 (3)他博物館施設等の見学並びに、他のボランティアとの交流 (4)会員相互の親睦並びに情報交換 ・設立の経緯: 平成9年に常設展の資料解説や案内を担当するボランティア制度を導入しました。 当初は54名で「仙台市博物館ボランティア三の丸会」を組織し、ガイド活動を開始しました。 仙台市内で歴史のガイドをする組織としては、最古参になります。 令和に入り、新型コロナウイルス感染症や博物館の大規模改修工事等のため会も休会をしていました。 令和6年4月から、博物館の再開館に伴い活動も再開しています。また令和7年度からは会員の再募集も行います。 ・会員数:55名(令和7年2月時点) ・ガイド料金:無料 ・対応時間: 開館日の10時00分から12時00分まで、13時00分から15時00分まで ・解説内容: 仙台市博物館の特色である「伊達政宗」「慶長遣欧使節」を中心に幅広いガイドを行っています。 ・ご案内: 令和6年度は、常設展のみの解説になります。英語による解説も可能です。 英語以外の言語は、音声ガイドをお勧めしております。(無料・ダウンロード料金別) ・個人の方: 名札(青色紐)を下げたガイドが展示室におりますのでお声がけください。 ・団体の方:ガイドを希望なさる団体は、1か月前までにご連絡ください。 ・団体ガイド申込先: 〒980-0826 仙台市青葉区川内26 仙台市博物館 022-225-3074 博物館情報資料センターが対応いたしますので、日程、所要時間、ご希望など、ご相談ください。 |
連絡先 | 住所 |
〒980-0826 仙台市青葉区川内26 仙台市博物館気付 三の丸会 |
---|---|---|
電話番号 | 022-225-3074(博物館情報資料センター) | |
FAX番号 | 022-262-7947 | |
メールアドレス | ||
ホームページ | https://www.city.sendai.jp/museum/shisetsuannai/hakubutsukan/volunteer1/index.html | |
ブログ |
主たる活動分野 | 学術・文化・芸術・スポーツ/歴史 |
---|---|
その他の活動分野 |
学術・文化・芸術・スポーツ/学術 学術・文化・芸術・スポーツ/文化 |
団体情報掲載のリンク先 |
[その他] |