[検索結果に戻る]
 鴬沢神楽保存会
[印刷用ページ]
| 法人格 | 任意団体 | 
|---|---|
| 団体名 | 鴬沢神楽保存会 | 
| ふりがな | うぐいすざわかぐらほぞんかい | 
| NPO法人の所轄庁 | |
|---|---|
| 代表者氏名 | 高橋 長人 | 
| 主たる事務所のある市町村 | 栗原市 | 
| 従たる事務所のある市町村 | |
| 設立年月日 | 昭和38年 | 
| 
登記事項証明書の 法人設立の年月日  | 
|
| 活動目的 | 南部神楽の保存、伝承 | 
| 活動概要 | 
活動内容:①神楽練習会年間60日 ②中学校クラブ活動指導5月〜9月まで40時間毎年 ③県内外老人、身障施設慰問年間5回 ④県内県外神楽大会に出演年間15回 ⑤公民館教室による後継者養成指導(舞と太鼓)80時間 ⑥神楽講師や大会審査員年間5回 ⑦県内外の地域神社例大祭、祝賀行事の招待奉納神楽出演 年間20回(謝礼金有り)①〜⑥はボランテア。
 メッセージ:神楽団体の結成を希望する団体があれば、舞り太鼓の打ち方、演技、道具一切を町内外を問わず持っている技能をNPOで指導、馳せ参じますので、利用願います。 地元集会所(日向集会所)を練習や会合等に利用(年間60回位)するので、利用料として、年100,000円位の支出をしています。 平成24年4月22日より南部神楽活動支援協議会を組織し、「平泉文化と南部神楽公演」と題して、岩手県平泉町達谷西光寺・宮城県栗原市金成延年閣を会場に毎週日曜日無料公演を開催しています。 2-4月公演日程は2/3,17,3/3,17,4/7,21 金成延年閣 5月からは平泉の予定です。 協議会加入団体は 宮城:鶯沢神楽保存会・栗原神楽(栗原市)赤谷南部神楽保存会(登米市) 岩手:達古袋神楽(一関市)狼ヶ志田神楽、大森神楽保存会(奥州市)の6団体です。  | 
| 連絡先 | 住所 | 
〒989-5403 栗原市鶯沢北郷紙鹿沢61  | 
|---|---|---|
| 電話番号 | 0228-55-3592 | |
| FAX番号 | 0228-25-4191 | |
| メールアドレス | ||
| ホームページ | ||
| ブログ | 
| 主たる活動分野 | 学術・文化・芸術・スポーツ/文化 | 
|---|---|
| その他の活動分野 | 
 まちづくり/まちづくり 福祉/福祉  | 
| 団体情報掲載のリンク先 | 
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 













