[検索結果に戻る]
北方神楽継承会
[印刷用ページ]
法人格 | 任意団体 |
---|---|
団体名 | 北方神楽継承会 |
ふりがな | きたかたかぐらけいしょうかい |
NPO法人の所轄庁 | |
---|---|
代表者氏名 | 上野 揆一 |
主たる事務所のある市町村 | 登米市 |
従たる事務所のある市町村 | |
設立年月日 | 平成 12年 8月 |
登記事項証明書の 法人設立の年月日 |
|
活動目的 | 仙台藩四代藩主伊達綱村公の代(元禄16年)に、登米市迫町北方北浦谷地に弐右衛門という者が、藩主に神楽を献納したいと志を立て、南部領に出向いて修業しこれを実現した。これを「仮屋神楽」として神楽座を創立し、地区の有志によって伝承されてきたが後継者がいなくなり、平成12年4月に北方地区全域から継承者を集めて「鹿島流十六拍子南部神楽(北方神楽)継承会」を発足させ、地元の児童・生徒を継承者として育成するための活動を年間通じて行っている。 |
活動概要 |
月2回第2・第3月曜日に登米市北方公民館の農事研修室を借用して定期練習会を実施。
毎年開催される迫文化協会の芸術祭や北方地区市民芸能文化祭、登米市全体の神楽大会への出演や登米市立北方小学校の学芸会や感謝祭等へも出演している。 |
連絡先 | 住所 |
〒987-0513 登米市迫町北方字富永109-2 登米市北方公民館 |
---|---|---|
電話番号 | 0220-22-2149 | |
FAX番号 | 0220-22-2152 | |
メールアドレス | ||
ホームページ | ||
ブログ |
主たる活動分野 | 学術・文化・芸術・スポーツ/文化 |
---|---|
その他の活動分野 |
まちづくり/地域おこし その他/社会教育・生涯学習 |
団体情報掲載のリンク先 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |